- ショートパンツ(ショーツ)って子供っぽくならないですか?
- ショーツ履くのって恥ずかしいですよね?
こういうお客様の声が良く聞かれます。しかし、ショーツは夏の鉄板のお洒落をしやすいアイテムです。

ショーツって子供っぽくなるは昔のこと。近年気温の上昇とファッションシーンの変化で夏の大人ショーツは鉄板の人気アイテムとなっております。では、大人ショーツスタイルで何を注意すればよいのか?
自分にあったショーツの選び方をアパレル歴10年以上の『ヒトトキ』が解説します。
この記事でわかること
ショーツ選びのポイントと着こなし方
【メンズファッション】大人が履く、ショーツの選び方
気温の上昇により夏がどんどん暑くなり昔以上に熱中症等の暑さ対策が求められます。
ファッションシーンにおいて夏に履くボトムとして涼しいものと言えばショートパンツ(ショーツ)の人気が高まっています。
しかし、履きなれていない大人からすると意外とハードルが高いもの。
難しく考えることはありません!自分に合ったものを選ぶことが『どことなくお洒落』の決めてです。
自分の系統、スタイルにあったものを選びましょう。
- 自分にあったショーツの形を選んでいるか
- 自分にあったショーツの種類を選んでいるか
- 自分にあったショーツの素材を選んでいるか
注意点はこの3点です。ただ、デザインが気に入っただけでは自分に合う服選びはできません。
重要なのは自分に合った系統、スタイルのボトムを選べているかです。

自分に合った選び方って…系統って何?自分はどの系統を選べばいいの?
まずは自分の系統を決めましょう。この記事がおすすめです☟

-
『似合う服の系統が定まらない?』顔、体型、内面から診断するメンズファッション
ダサい系統(ジャンル)?おしゃれな系統(ジャンル)? 服の系統(ジャンル)ってよく聞くけど、何がおし ...
続きを見る
ショーツ(ショートパンツ)の形の選び方
気をつけなければならないことは自分の身体とボトムの形があっているかです。
- 自分の身体に合った腰まわりか?
- 自分の身体に合った丈の長さか?
- 自分の身体にあった裾の幅か?
腰回り(ウエスト)の選び方
一般的に適正なメンズファッションのボトムの腰回りのサイズ選びはボタン、ジッパー(チャック)を閉めた状態で指2本入るくらいが丁度よいサイズとされています。
特に生地により多少の違いはありますが、座ったり立ったりのタイミングで大きな負荷のかかる腰回りは確実に伸びます。
なので、少しきつめくらいを選ぶのがおすすめです。
よくあることですが、大きすぎる腰回りのサイズを選んでしまうとベルトで閉めたときに正面に不細工なしわができるので注意!

丈の長さ、裾の幅の選び方
ショーツ選びにおいて自分の体系にあった丈の長さ、裾幅を選ぶことが一番重要です。
- 膝からの長さ
- 太ももの太さ
この2点で選びます。
一般的的には写真のように膝から2.3センチくらい上で太ももがパツパツにならない程度のリラックス感が間違いない選び方です。

これを基本として
- 裾幅がゆるくなればカジュアルに、細くなればキレイ目に変化が起きます。
- 丈の長さが短くなればアクティブに、長くなれば、クラシックに変化が起きます。
極端に短いもも上丈は奇抜に、極端に太い裾幅はやぼったくなるので注意が必要。
サーフ ラグジュアリー | モード& トラッド | アメカジ クラシック | キレイ目 カジュアル | |
もも上丈 | 〇 | 〇 | × | × |
膝下丈 | × | 〇 | 〇 | × |
裾細い | 〇 | 〇 | × | 〇 |
裾太い | 〇 | 〇 | 〇 | × |
写真 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ショーツ(ショートパンツ)の種類の選び方
ショーツの種類の選び方でも雰囲気は大きく変化します。ショーツの種類と選び方を解説します。
カジュアルの王道『デニムショーツ』
インディゴ染めをキーポイントとしたショーツ。
より淡色のものはカッコよい男のスタイルに。
より、濃色のものは無骨な落ち着いた男のスタイルに使い分けられる。
大人に着こなす『チノショーツ』
正面にポケットが2つ、お尻にもポケットのあるシンプルなカラーショーツ。
生地が固く艶感のあるもの程キレイ目に。生地が柔らかく色のくすんだもの程カジュアルな着こなしになる。
ブラック、ホワイト、ベージュ、ネイビーが使いやすいがショーツにおいてグリーンやイエロー等の色ものも夏ならではの使い易さが重宝される。
上品に着こなす『スラックスショーツ』
フォーマルスーツのボトムをカジュアルに落とし込んだショーツ。
柔らかくさらっとした凹凸の少ない表面が涼しげでキレイ目スタイルにピッタリ。
無骨な男らしさ『カーゴショーツ』
作業着、ミリタリーを経由して生まれたカーゴパンツのショーツ。
正面とお尻のポケットに加えて膝横にもポケットを備えたショーツ。
膝横のポケットが特徴なので丈が膝より長く太めの物が多い。無骨なリラックス感のあるスタイルにおすすめ。
リラックス&カジュアルに『クライミングショーツ』
アウトドアから生まれた腰元を絞ることができ、股下に生地を継ぎ足したアクティブに動きやすく丈夫なショーツ。
リラックス&カジュアルに男らしいスタイルにおすすめ。
アクティブな『スウェットショーツ』
スウェット素材のらくちんショーツ。楽さが人気の秘訣ではあるが家着との差別化が必要。
細めのすっきりとしたシルエットがおすすめ。カッコよいカジュアルシーンにおすすめ。
アウトドアからキレイ目まで『ナイロンショーツ』
近年人気で定番化した撥水や速乾性を考えられ付加価値の高いショーツとして重宝される。
アウトドアシーンからうまれた素材を街着にカジュアルダウンして使われるようになった。
化学繊維が多く、表面に凹凸が少ない。伸縮、撥水、速乾に特化した。
アウトドアは勿論、キレイ目のスタイルにも採用されるオールマイティ。
涼しげで上品な『リネンショーツ』
麻の素材が使われた風通しの良いショーツ。
素材の張り感と光沢感が上品で涼しげなスタイルを演出する。
リゾート感がありカジュアルに『プリペラショーツ』
綿と麻の混合された糸で粗めに織り、生地表面に凹凸があり風通しの良いショーツ。
リゾート色が強いと思われがちだが街着でも使えるリラックススタイル。
サーフ ラグジュアリー | モード& トラッド | アメカジ クラシック | キレイ目 カジュアル | |
デニムショーツ | 〇 | × | 〇 | × |
チノショーツ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スラックスショーツ | × | 〇 | × | 〇 |
カーゴショーツ | 〇 | × | 〇 | × |
クライミングショーツ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スウェットショーツ | 〇 | × | 〇 | × |
ナイロンショーツ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
リネンショーツ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
プリペラショーツ | 〇 | × | × | × |
各系統の着こなしのアイテム選びはこちらを参考に☟

-
ダサいを解消。『サーフ』をラグジュアリーに着こなす大人のメンズコーデ
系統サーフはお洒落?ダサい? サーフって系統よく聞くけどお洒落なの?ダサくないの?と疑問を持って調べ ...
続きを見る
-
ダサいを解消。『モード』をトラッドに着こなす大人に馴染むメンズコーデ
系統モードはお洒落?ダサい? モードって系統よく聞くけどお洒落なの?ダサくないの?と疑問を持って調べ ...
続きを見る
-
ダサいを解消。『アメカジ』をクラシックに着こなす大人のメンズコーデ
系統アメカジはお洒落?ダサい? アメカジって系統よく聞くけどお洒落なの?ダサくないの?と疑問を持って ...
続きを見る
-
ダサいを解消。『キレイ目カジュアル』を上品に着こなす大人のメンズコーデ
系統キレイ目カジュアルはお洒落?ダサい? キレイ目カジュアルって系統よく聞くけどお洒落なの?ダサくな ...
続きを見る
ショーツ(ショートパンツ)の柄の選び方
長ズボン程面積が大きくないショーツだからこそ柄を挑戦するチャンス。
夏らしさが派手にならないので取り入れ易い。
鉄壁の『無地』
普段はブラック、ベージュ、ネイビーの取り入れ易い色が多くてもショーツなら色物が許されるもの。
イエロー、グリーン、パープル等の派手の色目に挑戦しよう。
上品な『チェック』
格子状の柄。トラッド、クラシック、キレイ目によく合う上品なスタイル。
目を引く『千鳥格子』
白地に黒の四角形を配したものが多いが構成される柄が千鳥が飛ぶ姿に似ている柄。
定番の2色構成が多いが目を引くキレイ目のスタイル。
かわいらしい『水玉』
ドット柄とも呼ばれる小さなドット(〇)を複数配置した柄。
丸の大きさが大きいほどカジュアルに小さくて量が多い方がキレイ目なスタイルになる。
夏の鉄板爽やか『ボーダー』
しましま模様。海の男によく似あう横線柄。街着でも重宝される爽やかなスタイル。
横線の幅が広いほどカジュアル感が強く。細いほどキレイ目なスタイルになる。
夏だからこその『花柄』
リゾート柄とも呼ばれるハイビスカス等夏を象徴する花柄が一般的。
リゾートは勿論街着でも着れるスタイル。
お洒落で上品な『幾何学模様』
三角形、四角形、多角形や丸等の形を反転、回転させ複数の形を組み合わせた複雑な柄。
奇抜なデザインが目を引くお洒落で上品なスタイル。
ショーツ選びにおいて柄よりも種類を優先した方が選びやすい。系統から種類種類→形→柄と選ぶのがおすすめ。各系統と柄の相性のまとめはこちら☟

サーフ ラグジュアリー | モード& トラッド | アメカジ クラシック | キレイ目 カジュアル | |
無地 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
チェック | × | 〇 | 〇 | 〇 |
千鳥格子 | × | 〇 | × | 〇 |
水玉 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
ボーダー | 〇 | × | 〇 | 〇 |
花柄 | 〇 | × | × | × |
幾何学模様 | × | 〇 | 〇 | × |
まとめ:考えるべきは自分に合う服は何か、4つの系統を考える
と、いうわけで色々と情報が交錯してどうすればいいかわからなくなっている人もいるかと思います。
大事なのは自分に馴染む服を見つけること!
まずは自分の系統に当てはまることから覚えましょう。
自分を知り目標を明確にすることが近道です!自分を知る手掛かりはこちら☟

-
『似合う服の系統が定まらない?』顔、体型、内面から診断するメンズファッション
ダサい系統(ジャンル)?おしゃれな系統(ジャンル)? 服の系統(ジャンル)ってよく聞くけど、何がおし ...
続きを見る