
ファッション雑誌っていっぱいあるけど何を選べばよいの?
お客様の声のよくある声です。たくさんある雑誌の中から選ぶ方法は目的を明確にし『自分に馴染む系統』の雑誌を選ぶことです。

よし、雑誌を買おう!そう思って本屋に行くことは誰でもが経験したことがありますよね?
しかし、いざ行ってみると、種類がいっぱいあってどれを選べばよいのか…
いくつか手に取ってみても、どれが良いのかよくわからない…
と、結局買わずに帰ったことはありませんか?
実は、雑誌を買うのも、服を買うのも始め方は同じです。
ただ、自分に馴染む服の系統の雑誌を買うというだけです。
ファッション雑誌の始め方
- 雑誌を買う目的は『買うこと』ではなく『ファッションを勉強する』。
- 目標は『自分に馴染む服』を着る。
- 『自分に馴染む服』の系統を決め、選択範囲を絞る。
- 『雑誌』を読み、馴染みのある服装にする。
たくさんある雑誌を4つの系統に分類する
- 『サーフラグジュアリー』はカジュアルだけどリラックス感のある男らしいスタイル。
- 『モード&トラッド』は独特な雰囲気のある中性的でキレイなスタイル。
- 『アメカジクラシック』はカジュアルだけど上品な大人っぽいスタイル。
- 『キレイ目カジュアル』はスマートで爽やかな大人のスタイル。
間違えない雑誌を選ぶための道筋があるということです。
ただ漠然と『雑誌を買おう』って思っても自分にあったものは見つかりません。
そんな道筋をアパレル歴10年以上の『ヒトトキ』が解説します。
ファッションの始め方に興味がある方こちらの記事がおすすめ☟

-
ダサいを解消。『似合う服がわからない』悩みを解決できるメンズファッション思考
メンズファッションわからない?垢抜けない? ファッションとは大小様々ですが、誰もがなんらかの悩みを持 ...
続きを見る
目的を間違えてはいけない雑誌選びの考え方

ポイント
- 目的はを明確にする。
- 買う雑誌の系統を決める。
- 選択肢を絞る。

目的は雑誌を買うことではないのですか?
意外とここが落とし穴ですよね。目的は『ファッションを勉強して慣れ親しむ』なんです。

では、雑誌を買うことが目的だと何が足りなかったのでしょうか。
それは、目的を明確にする事前準備が足りないということです。
雑誌に限らず、本であっても、服であっても目的があいまいでざっくりと探しに行った時程、欲しい物に出会わないことは多いですよね。
ポイント
- 目的は雑誌を買いにくのではなく『ファッション』を学ぶこと。
- 雑誌を買いに行くという行動は『ファッション』を学ぶ為の道具を手に入れること。
例えば、ドライバーで考えてみましょう。

例
- 目的はねじを締めること。
- そのための道具としてドライバーを買う。
しかし、ドライバーを買うことを目的とした場合。
ホームセンターに行っていざドライバーの前に…『ねじの形は+だっけ…-だっけ…』。
結局買えません。
事前準備でしとかなければならないことは、『ドライバーの形』と『ねじの溝の大きさ』を把握することです。
続いて、棚で考えてみましょう。

例
- 目的は本を収納する。
- その道具として棚を買う。
しかし、棚を買うことを目的とした場合。
家具屋に行っていざ棚の前に…『収納する本の量は…棚を置くためのスペースの大きさは…』。
結局買えません。
事前準備でしとかなければならないことは、『収容する本の量』と『棚を置くスペース』を把握することです。
誰もが、一度は経験したことがありますよね。雑誌や服でも同じなのです。
では、雑誌の場合はどうでしょう。

例
- 目的はファッションを学ぶ。
- その道具として雑誌を買う。
しかし、雑誌を買うことを目的とした場合。
本屋に行っていざ雑誌の前に…『どの雑誌を買う…』。
結局買えません。
事前準備でしとかなければならないことは、『自分に馴染む服の系統』と『雑誌の系統』を把握することです。
と、いうことになります。
何も難しいことではありません。
どの雑誌を買うかは、自分にあった雑誌を選ぶだけです。
『普通におしゃれ』と見られるには自分に馴染む系統の服を選ぶ目を養えばよいのだから。

系統って何?自分に合う系統ってなに?
系統を決めるには①自分の内面を知る②自分の体系を知る➂自分の顔を知ることで自分に馴染む系統を見つけることができます。詳しくはこちらの記事で☟

-
『似合う服の系統が定まらない?』顔、体型、内面から診断するメンズファッション
ダサい系統(ジャンル)?おしゃれな系統(ジャンル)? 服の系統(ジャンル)ってよく聞くけど、何がおし ...
続きを見る
自分に有益な雑誌の種類と選び方

たくさんある雑誌の中でも、自分にとって有益な情報を与えてくれるものは、実はあまり多くありません。
『ファッションの第一人者』というおしゃれ上級者ではなく『普通におしゃれ』と言われるくらいなら、自分の決めた系統がなんとなくわかれば『おしゃれ』と呼ばれるようになります。
全てのファッションがわかる必要は一切ありません。
なぜなら、ただ自分に似合う服を着たいだけなので。
代表的な雑誌一覧
- Fain(ファイン) 20代~30代を中心としたカジュアルサーフ
- Safari(サファリ) 20代後半~40代を中心としたセレブカジュアル
- LEON(レオン) 40代~50代を中心としたイタリアモテおやじ
- OCEANS(オーシャンズ) 30代後半~40歳を中心とした37.5歳、お洒落な大人
- MEN‘S NON-NO(メンズノンノ) 20代~30代を中心としたモードカジュアル
- men`s FADGE(メンズファッジ) 20代~30代を中心としたトラッドカジュアル
- UOMO(ウオモ) 30代~40代を中心とした大人トラッドカジュアル
- MEN`S CLUB(メンズクラブ) 30代~40代を中心とした上品な大人のスタイル
- 2nd(セカンド) 30代~50代を中心としたアウトドアも織り交ぜたクラシックスタイル
- Begin(ビギン) 30代~40代を中心としたアウトドアも織り交ぜたクラシックスタイル
- FINEBOYS(ファインボーイズ) 10代~20代を中心としたキレイ目カジュアル
多いように見えて各系統別にすると3~4つに絞られます。表にまとめるとこちら☟

サーフ ラグジュアリー | モード& トラッド | アメカジ クラシック | キレイ目 カジュアル | |
Fain (ファイン) | 〇 | × | × | × |
Safari (サファリ) | 〇 | × | × | × |
LEON (レオン) | 〇 | × | × | 〇 |
OCEANS (オーシャンズ) | 〇 | × | × | × |
MEN‘S NON-NO (メンズノンノ) | × | 〇 | × | × |
men`s FADGE (メンズファッジ) | × | 〇 | 〇 | 〇 |
UOMO (ウオモ) | × | 〇 | × | 〇 |
MEN`S CLUB (メンズクラブ) | × | × | 〇 | × |
2nd (セカンド) | × | × | 〇 | × |
Begin (ビギン) | × | × | 〇 | × |
FINEBOYS (ファインボーイズ) | × | × | × | 〇 |
系統が決まったら、こちらの記事も参考に☟

-
ダサいを解消。『サーフ』をラグジュアリーに着こなす大人のメンズコーデ
系統サーフはお洒落?ダサい? サーフって系統よく聞くけどお洒落なの?ダサくないの?と疑問を持って調べ ...
続きを見る
-
【メンズファッション】サーフをラグジュアリーに着こなす大人コーデの選び方
コーディネート難しい?わからない? 自分の格好に自信がないと思って調べている人が多いのではないでしょ ...
続きを見る
-
ダサいを解消。『モード』をトラッドに着こなす大人に馴染むメンズコーデ
系統モードはお洒落?ダサい? モードって系統よく聞くけどお洒落なの?ダサくないの?と疑問を持って調べ ...
続きを見る
-
【メンズファッション】モードをトラッドに着こなす大人コーデの選び方
コーディネート難しい?わからない? 自分の格好に自信がないと思って調べている人が多いのではないでしょ ...
続きを見る
-
ダサいを解消。『アメカジ』をクラシックに着こなす大人のメンズコーデ
系統アメカジはお洒落?ダサい? アメカジって系統よく聞くけどお洒落なの?ダサくないの?と疑問を持って ...
続きを見る
-
【メンズファッション】アメカジをクラシックに着こなす大人コーデの選び方
コーディネート難しい?わからない? 自分の格好に自信がないと思って調べている人が多いのではないでしょ ...
続きを見る
-
ダサいを解消。『キレイ目カジュアル』を上品に着こなす大人のメンズコーデ
系統キレイ目カジュアルはお洒落?ダサい? キレイ目カジュアルって系統よく聞くけどお洒落なの?ダサくな ...
続きを見る
-
【メンズファッション】キレイ目カジュアルを上品に着こなす大人コーデの選び方
コーディネート難しい?わからない? 自分の格好に自信がないと思って調べている人が多いのではないでしょ ...
続きを見る
雑誌の値段と発刊日を知る
意外と発刊日って重要ですよね。次の刊がすぐ出たら損した気になりますよね。値段と発刊日を表にまとめるとこちら☟

値段 | 発刊日 | 休刊月 | |
Fain (ファイン) | 730円 | 9日 | 無休 |
Safari (サファリ) | 900円 | 25日 | 無休 |
LEON (レオン) | 980円 | 25日 | 無休 |
OCEANS (オーシャンズ) | 880円 | 25日 | 無休 |
MEN‘S NON-NO (メンズノンノ) | 710円 | 10日 | 無休 |
men`s FADGE (メンズファッジ) | 700円 | 25日 | 7,12月 |
UOMO (ウオモ) | 890円 | 25日 | 無休 |
MEN`S CLUB (メンズクラブ) | 990円 | 25日 | 1,7月 |
2nd (セカンド) | 780円 | 16日 | 無休 |
Begin (ビギン) | 690円 | 16日 | 無休 |
FINEBOYS (ファインボーイズ) | 620円 | 9日 | 無休 |
まとめ:目的を明確にして自分に馴染む系統を決めることから始める

あなたの雑誌選びの目標は『ファッションの第一人者』になるというわけではなく『自分に似合う格好をする』なので、難しく考えずに『普通におしゃれ』を目指しましょう。
『普通におしゃれ』は自分に馴染む服の着こなしをすることです。
雑誌の選びの道筋
- 雑誌を買う目的は『買うこと』ではなく『ファッションを勉強する』
- 目標は『自分に馴染む服』を着る。
- 『自分に馴染む服』の系統を決め、選択範囲を絞る。
- 『雑誌』を読み馴染みのある服装にする。
事前に決めるだけで雑誌選びが上手くいきます。